
17LIVEはパソコンからも見れる!スマホ版との違い、TikTokやYouTubeとの違いは?
こんにちは。ヨシイナリです。配信アプリ「17LIVE」は誰でも簡単にライブ配信ができて、
若い世代を中心に大人気のアプリですよね。
そんな17LIVEをパソコンで楽しめることをご存知でしょうか?
今回は、パソコンで17LIVEを見る方法、スマホ版との違いを解説いたします。
この記事を読むと…
パソコンで17LIVEを楽しむ方法がわかる
スマホ版との違いがわかる
目次
1. パソコンで17LIVEを見る方法
17LIVEのアプリ上からは、パソコン版に接続する方法はありません。パソコンからブラウザを使って接続しましょう。
URLはこちらです。
このURLですが、公式ホームページからはなかなか見つかりにくいところにあるので、
このアドレスをブックマークしておきましょう。
ちなみに公式ホームページ上ではこんなところにURLがありました。
LIVE配信アプリ 177LIVE:PCから「17LIVE」の配信方法を紹介
パソコン及びブラウザの推奨環境は以下の通りです。
○PC
・Windowsをご利用の場合のブラウザ環境について Chrome 43以上
・Mac OS Xをご利用の場合のブラウザ環境について Chrome 43以上 Firefox 42以上
※上記はすべての機種での動作を保証するものではございません。ご利用端末のスペック・容量などによっては上記を満たしていても正常にご利用いただけない場合がございます。
引用: 17LIVEヘルプページ:推奨する動作環境
先程のURLで17LIVEに接続すると以下のような画面になります。

右上の「ログイン」から、スマホで使用していたアカウントにログインが可能です。
あとは通常通り17LIVEを楽しみましょう。
2. スマホ版との違い
では、スマホ版とは機能に何か違いがあるのでしょうか?17LIVEは視聴の際に、エールやギフト、コメントなど様々な交流機能がありますが、
パソコンで試聴した際には以下の機能が使用できません。
パソコン版では使えない機能
- エールをライバー(配信者)に送る
配信者のスコアに影響するものです。
スマホでは右下にエールを送るボタンがありますが、
パソコンでは「いいね」をするボタンのみとなっています。

エールを送りたい場合には、スマホ版で利用するしか今のところ方法はないようです。
逆に、以下の機能はパソコン版でも使用可能です。
パソコン版でも使える機能
- コメント
- ギフトの購入、送信
- 配信にいいねをする
機能がアップデートされパソコン版でもエールを送れるようになることを期待しましょう。
3. ※TikTok、YouTubeとの違い
ちなみにですが、動画が縦型表示でスマホに特化していることから、17LIVEと非常によく似ているようなイメージのサービス、「TikTok」。
17LIVEとTikTokの違いはなんでしょうか?
17LIVEとTikTokの違い
- 17LIVEはLIVE配信(生放送)がメイン
- TikTokは投稿動画(動画がコンテンツとして残る)がメイン
※参考記事
コンテンツの大半は投稿動画です。
投稿動画は、投稿者が削除していなければ、探してまた見ることが可能です。
対して、17LIVEはLIVE配信(生放送)がメインになるので、
見逃すと再度見ることができない点が大きな違いです。
※一部公式配信や、配信者が自分の配信の録画機能を使用し再投稿した場合等を除く。
また、YouTubeは、投稿動画もLIVE配信もあり、配信のアーカイブも基本的には残りますので、
投稿者が削除しない限りは動画は残ります。
17LIVEでは、推しライバーの配信は見逃さないように、通知の設定を忘れないようにしましょう。
17LIVEはスマホに特化しているサービスですが、
パソコンの全画面表示で試聴すると、
大きな画面で新鮮な気持ちで楽しむこともできますね。(縦長の表示は変わりませんが。)
皆さんも一度、パソコンで試聴してみてはいかがでしょうか?
関連記事
注目キーワード
YouTuber (4) Vlog (5) メンバーシップ (7) アニメーション (7) ファン向け機能 (9) 広告収益 (7) 小技 (6) TikTok (10) コメント (10) サービス紹介 (6) プライバシー保護 (5) ペット (5) スマートフォン(スマホ) (5) サブスク (4) 初心者向け (23) 規約、ポリシー変更 (4) ライブ配信 (4) ランキング (4) YouTubeShorts (7) イラスト (4) SNS (16) 動画紹介 (7) 素材紹介 (7) 漫画動画 (5) 動画編集 (122) エフェクト (25) トランジション (9) テロップ (16) 用語 (4) 操作方法 (121) 作業効率化 (29) 書き出し (11) Premiere Pro (82) Filmora X (5) フリーソフト (7) BGM (16) 効果音 (11) オーディオ編集 (15) SEO (6) チャンネル登録 (8) 再生数 (16) トラブル対処法 (9) Photoshop (6) After Effects (10) モブニコミウドン (8)