
YouTubeのコメントに時間指定をつけて共感してもらいやすくしよう!
こんにちは。ヨシイナリです。みなさんはYouTubeの動画でコメント機能を利用して楽しんでいますか?
コメントで意見交換したり、他のユーザーと交流したりすることができますが、
コメントをさらに楽しむために、ご紹介したい機能がございます。
コメント欄で、こういったコメントを見たことはありませんか?

これは、青字の「5:01」の部分をクリック(タップ)することで、
該当の時間まで動画が自動で進み、その場面を見ることができます。
そのため、当コメントへの共感が得やすくなる可能性があります。
今回は、この時間指定について方法を解説いたします。
また、友人に動画を紹介する際にも時間指定をする方法がありますので、
ぜひ後半までご覧くだされば幸いです。
この記事を読むと…
YouTubeへのコメントの時間指定の方法がわかる
動画を共有する際に時間指定の方法がわかる
目次
1. YouTubeのコメントで時間指定をする方法
では早速方法を解説いたします。ブラウザ、アプリともに同様の操作で時間指定付きコメントをすることができます。
1). 動画の指定したい時間を覚えておき、コメント入力画面を開く。
2). 「指定したい時間+コメント」を入力する。
例:動画の0分15秒の箇所が面白くて、その部分を時間指定をした上で、「草」とコメントをしたい場合
コメント入力欄には、0:15 草 と入力しましょう。
※時間の部分は「:」(コロン)も含め全て半角で入力。

これで、動画のコメント一覧に、青字の時間が付いたあなたのコメントが表示されます。
青字の時間をクリック(タップ)すると、動画が指定時間まで一気にスキップします。

※アプリ版は、コメント入力欄右側のタイムスタンプアイコンをタップするだけで、時間が入力されます。

時間指定をするメリットは?
時間指定をすることで、他の人がその場面を簡単に見ることができ、
あなたに共感してくれる可能性が上がったり、コメントへのいいねが増えるかもしれません。
また、そうすることで他の視聴者がその場面を見て、
さらなるコメントを呼んで、コメント欄が盛り上がることもあります。
コメントが多いと、チャンネル自体のSEO評価が高まると言われています。
そうすると、その動画の再生回数がさらに伸びるかもしれません。
もし、推しのチャンネルならそれは嬉しいことですよね。
ただ、あくまでもYouTubeのガイドラインに反しない形のコメントであることが望ましいです。
YouTube:コミュニティガイドライン
また、気をつけていないと本名でコメントを投稿してしまい身バレしてしまう恐れがあります。
アカウント名を変更する方法は以下の記事で解説していますので、ご参考ください。
コメントが表示されないといった不具合や、コメント履歴の確認削除をしたい場合については、
以下の記事で解説しています。
2. 友人に動画を共有する際にも時間指定で親切にリンク送信ができる!
時間指定は他にも、友人などにリンクを送信して共有するときにも使えます。例えば長い動画の後半が面白くて友人へ共有したいときに、
「この部分が面白いよ!」とただリンクを送信しても、
長い動画なので見てくれないかもしれませんし、
見たとしても友人は該当箇所を探すのが大変ですよね。
相手がリンクを開いたときにすぐに該当の箇所から動画を見ることができる共有方法を解説いたします。
2-1. ブラウザで時間指定リンクを送る
ブラウザの場合は、ほぼ2クリック(タップ)で完了します。1). 動画を開き、指定したい箇所にシークバーを合わせて共有をクリック(タップ)

2). 「開始位置」にチェックを入れ、「コピー」をクリック(タップ)

これで開始時間が指定されたURLがコピーされるので、
友人へメールやLINEなどにURLをペーストしてお送りください。
2-2. YouTubeアプリで時間指定リンクを送る
YouTubeアプリは、前項のような「開始位置」という項目がないため、ご自身でURLを変更しなくてはなりません。1). 動画を開き、指定したい箇所の時間を覚えておき、共有をタップ
2). 「コピー」をタップ
3). メモ帳などに一度コピーしたURLを貼り付けます。

ここからご自身でURLを変更します。
4). URL末尾に文字を足す。
足す文字は、 ?t=秒数 です。
秒数は分、時間を秒数に換算して数値を入れてください。
例えば動画の55秒の箇所を共有したい場合は、そのまま「55」を加えるので、 ?t=55 となりますが、
1分55秒の箇所であれば、60秒+55秒で115秒なので、 ?t=115 をURLの末尾に加えてください。

1時間1分55秒の箇所だと…
計算が難しい場合は、時間や分を秒に換算してくれるサイトなどを使用しましょう。
→計算サイト
作成したURLを、友人にメールやLINEなどでペーストしてお送りください。

時間指定をすると、普通のコメントでも目立ちますし、
友人に共有した際に、できるヤツと思ってもらえると嬉しいですよね。
こういった痒いところに手が届く仕様が、YouTubeが覇権を握った理由の一つかもしれませんね。
あなたも時間指定を使いこなして、YouTubeをより便利に活用しましょう!
関連記事
注目キーワード
YouTuber (4) Vlog (5) メンバーシップ (7) アニメーション (7) ファン向け機能 (9) 広告収益 (7) 小技 (6) TikTok (10) コメント (10) サービス紹介 (6) プライバシー保護 (5) ペット (5) スマートフォン(スマホ) (5) サブスク (4) 初心者向け (23) 規約、ポリシー変更 (4) ライブ配信 (4) ランキング (4) YouTubeShorts (7) イラスト (4) SNS (16) 動画紹介 (7) 素材紹介 (7) 漫画動画 (5) 動画編集 (122) エフェクト (25) トランジション (9) テロップ (16) 用語 (4) 操作方法 (121) 作業効率化 (29) 書き出し (11) Premiere Pro (82) Filmora X (5) フリーソフト (7) BGM (16) 効果音 (11) オーディオ編集 (15) SEO (6) チャンネル登録 (8) 再生数 (16) トラブル対処法 (9) Photoshop (6) After Effects (10) モブニコミウドン (8)