
長距離移動も楽しくなる!旅行や移動を動画にして思い出を残すテクニック!
どうも、ミルクマンです。
皆様、旅行はお好きでしょうか。
普段見られない光景や体験できないイベント、或いは懐かしの実家など、
旅行というのは非常に大きな思い出になります。
しかし、旅行はゴールデンウィークや夏休み、年末年始といった長期休暇にしかできません。
そんな1年に2〜3度ほどしかない機会、せっかくならずっと忘れない深い思い出にしたいですよね。
そこで活用していきたいのが、
“動画撮影”であり、その思い出を共有できる“YouTube”。
敷居の高いもののようにも思ってしまいますが、
今やスマホで誰でも簡単に一定以上の画質で動画を撮影できますし、
YouTubeへ保存することも、"限定公開"にできたり声や字幕をなしで投稿できたりと、
実は気軽に思い出を保存できるツールなんです!
YouTubeに動画を保存する、という考え方とは?
今回は、そんなYouTube投稿にほんの少しの一手間加えて、より一層思い出深くする撮影のテクニックや、
実際のYouTubeチャンネルを見て、どんな撮影をしているか学んでいきましょう!
この記事を読むと
目次
1. 撮影のテクニック
まずは、撮影のポイントをご紹介いたします。
1撮りたいものを決めておく
当然といえば当然ですが、撮りたいものを事前に決めておくのは、
動画自体に意味を持たせることができるようになるため、やっておくべきことです。
人を撮りたいのか、風景を撮りたいのか。それだけでも見せ方は変わってくるはずです。
また、内容を決めておけば、いざカメラを回す時にもたつかず、一瞬一瞬の情景を逃さず撮れるようになりますよ!

2スマホの動かし方を工夫する
撮りたいものをただ撮るのではなく、スマホを徐々に動かしながら撮ると、また1つ違った味が出せます。
風景を撮るとき「綺麗だねー!」と話す家族から徐々に風景へとスマホを動かす、
広大さを見せるために風景から空へ徐々にスマホを動かす。
などなど、スマホを徐々に動かして、動画に動きを持たせてみましょう。

3あくまで自然体を写す
思い出を残すための動画は、何もいちいち撮れ高を作る必要はありません。
あくまで自然体、ありのままの情景を収めればそれで十分です。

4旅の同伴者全員が映るように心がける
旅行を思い出残すために、動画を撮影するのであれば、旅行の同伴者を全員映すようにしましょう。
1人に限って映すのは撮りやすく、それでいて情景を作りやすくはありますが、改めて思い返してみてください。
これは思い出です。一緒に旅行をする家族、恋人、友人がいてこそ、旅行が成り立っているのですから、
ぜひ皆を映すように心がけましょう!
自分や同伴者を映すのは、恥ずかしいからちょっと…という方は、
2-3. 撮影の新常識!? 旅のパートナーはぬいぐるみの項目を参考にしてみてください。

5移動シーンも思い出になる
旅行の思い出は、移動中の会話にも潜んでいます。
「さっきの〇〇面白かったね」「この後の××楽しみだね」
こういう何気ない一言から会話が連なって、思い出になるような会話が出てきます。
さらには、移動中の景色や、何の交通機関で行ったか、なども含めて思い出ですよね。

6ズームイン/アウトの両方を収めておく
後々少しでも動画を編集する予定があるならば、
被写体はズームイン/アウトの両方を撮っておくのがベター。
2種類撮っておくことで、編集のしやすさや最終的な仕上がりの自然さが変わってきますよ。

2. 編集後の実際の旅動画チャンネルの参考例
実際の旅動画の参考を、何点かご紹介いたします。
1撮影の参考になる旅動画チャンネル
主に旅先の食事やお酒を映していて、なんとも地方のおいしいグルメを食べたくなりますね。
まさに、撮るものを決めている感じが参考となります。
顔も出してませんし声も入っていないため、
自身を映したくない方にとってはそういった部分も参考にできますよ。
2移動の参考になる旅動画チャンネル
「移動シーンも思い出になる」の最たる例で、
交通機関の解説を交えながら、移動シーンも映すことで情景が上手く表現されています。
また、「スマホの動かし方」が上手くて、要所要所の解説も相まって地形の広大さをひしひしと感じます。
撮影の面でも参考になることが多いチャンネルです。
3撮影の新常識!? 旅のパートナーはぬいぐるみ
撮影をする上で自分、もしくは同伴者を映すのは、旅の情景を背景にプラスして、より鮮明に思い出に残すためです。
ただ、やっぱり顔を映すのは恥ずかしい、かと言って背景だけじゃ寂しい。
結構この悩みに行き当たる方は多いと思います。
そこで今話題になっているのが、「ぬいぐるみ」を旅のパートナーとして動画に映すこと!
ぬいぐるみを映すと、自分だけのオリジナルの写真が出来上がります。
同伴者を映すのと同じように、旅の情景を背景にプラスして、より鮮明に思い出に残せるため、新たな撮影の技法として覚えておきましょう!
こういった動画は、有名YouTuberのバラエティ動画のような派手な編集をせず、
自然な編集やありのままの自分を表現することに重きをおいた、"Vlog"というジャンルで呼ばれたりします。
特に旅動画は"Vlog"との相性がいいので、気になる方はぜひやってみてください!
Vlogって何?
また、他にも顔出しなしで動画として成立しやすいジャンルがあります。
参考までに、以下の記事もご確認ください!
顔出しなしでも成立しやすい動画ジャンルとは?
3. 編集は気軽にできる
さて、撮影のテクニックやそれらを応用した編集後の完成された動画を見ていったわけですが。
・・・正直、こんな動画、作れるだろうか。
と心配になった方も多いかと思います。
しかし、ご安心を!
世の中には超カンタンに動画を編集できるアプリが様々あります!
初心者の方でも手軽に動画編集に手を出せる、超カンタンなアプリを以下の記事で紹介してますので、ぜひお試しあれ!
超カンタンに編集ができるアプリを厳選しました!
先述のテクニックを活用して撮影、カンタンな動画編集アプリで彩れば、思い出をまた違った形で残すことができるのです。
何より上記アプリは無料かつ直感的に使えるので、その辺りも“気軽に”思い出を残せるポイントですね!
4. まとめ
以上、旅行をさらに深い思い出にする動画撮影についてお伝えしました!
ほんの少しのテクニックで思い出をより面白く、より鮮明に残すことができます。
編集も気軽にできますし、気負わずやってみましょう!
また、せっかく編集した動画を友人や家族に共有するため、不特定多数に公開されないようにYouTubeに保存して、
簡単に共有する方法もあります。
詳しくは、
不特定多数に公開されないように動画をYouTubeに保存する方法の記事にて解説していますので、ぜひお試しあれ。
では、より良いYouTubeライフを!
YouTuber (4) Vlog (5) メンバーシップ (7) アニメーション (7) ファン向け機能 (9) 広告収益 (7) 小技 (6) TikTok (10) コメント (10) サービス紹介 (6) プライバシー保護 (5) ペット (5) スマートフォン(スマホ) (5) サブスク (4) 初心者向け (23) 規約、ポリシー変更 (4) ライブ配信 (4) ランキング (4) YouTubeShorts (7) イラスト (4) SNS (16) 動画紹介 (7) 素材紹介 (7) 漫画動画 (5) 動画編集 (122) エフェクト (25) トランジション (9) テロップ (16) 用語 (4) 操作方法 (121) 作業効率化 (29) 書き出し (11) Premiere Pro (82) Filmora X (5) フリーソフト (7) BGM (16) 効果音 (11) オーディオ編集 (15) SEO (6) チャンネル登録 (8) 再生数 (16) トラブル対処法 (9) Photoshop (6) After Effects (10) モブニコミウドン (8)