
こんにちは。カワノタレです。
服かけたままアイロンがけできるスチームのアイロン、あれ便利ですよね...
普通のアイロンなんてもう使えない...
いきなり話が逸れましたが、動画編集にも使ってみるとめちゃくちゃ便利なグッズがあります。
今回は、作業効率アップ!?個人的に買ってよかった! と思う動画編集に便利なアイテム達を紹介します!
まずはこれがなくては、始まらない!パソコンです。
Macなのは私がMac信者だとか、 WindowsMac論争を煽っているというわけではなく、
単純に、新しいPCに買い替えるとき、 Macの方が元のPCが高く売れやすいからです。
また、知人によると、Windows使用の動画編集者より、Macの動画変種者の方が案件を取りやすい。
とか言っている方もいました。データがあるのかわかりませんが。
信じるか信じないかはあなた次第ですが、笑
確かに動画編集の発注者にMac使用している方が多い気もするのであながち間違いではないかもしれません。
ある程度しっかり動画編集をやっていこうと思っている方は、MacBookではなく、MacBook Proを選びましょう。
スペック的にMacBookでは物足りなくなります。
また、Windowsを使用したいと考えている方は、マウスコンピューターやドスパラのような、
BTOパソコンメーカーでの購入をおすすめします。
BTOとは完全受注生産という意味なんですが、カスタマイズが可能ですし、
通常のメーカーのPCより、 値段のわりに性能がいいものが手に入りやすいです。
パソコンのスペックについては、以下の記事をご参考ください。
このサイトでもたくさん紹介させてもらってます、動画編集ソフト、Premiere Proです。
動画編集者として仕事を請け負うのであれば、かなり重要なソフトだと思います。
Premiere Pro指定の案件というのもあります。
趣味で動画編集するなら、安めの有料ソフトであれば「FilmoraX」が直感的な操作なのでおすすめです。
無料であれば「iMovie」、「AviUti」など色々あります。
FilmoraXや、有料ソフト無料ソフトについては以下の記事をご参考ください!
特にノートPC使用の方におすすめですが、
二つの画面になるので、ソフトのワークペースを多く設置できるので作業効率アップ、細かいチェックもしやすくなるという目にも優しいです。
"Acer モニター ディスプレイ AlphaLine 23インチ SA230Abi
引用:acer"
ノートパソコンのトラックパッドは、細かい作業には向いていません。
また、デスクトップPCで付属でついてきた、という方も手に合う合わないがあるので、
どうせなら新しく手に合うものを購入しましょう。
ワイヤレスの方がデスクがスッキリするのでおすすめです。
作業効率にこだわるのであれば、ボタンがいっぱいついているマウスを選び、ショートカットキーなどを配置したりカスタマイズしましょう。
個人的には手を動かすのが嫌なので、トラックボールのマウスが好きです。
指でコロコロ動かしてカーソルを動かすので場所を問わなくて好きです。
"トラックボール“DEFT PRO M-DPT1MRBK
引用:ELECOM"
動画編集したことある方ならわかると思うんですが、テンキーは頻繁に使います。
しかし、ノートPCにはついてない(ことが多い)し、デスクトップの付属のキーボードは、右側にあるので、
マウスから右手をはなしたり、逆に左手を伸ばしたり、結構面倒なんです。
そこで!
テンキーを後付けして左側にすると、右手はマウスから離さず、左手はキーボードとテンキーという、
無理のない動きで作業ができるのでおすすめです!
"WK-22K-ALG
引用:ALSEY"
音に関しては掘り下げると長くなるので割愛しますが、
なるべく低音ブーストなど、変に音を加工しているようなものは避けましょう。
音の調整が難しくなります。
ヘッドホンやイヤホンを使用する場合は有線にしましょう。
無線の方がデスクスッキリするじゃん!と思うかもしれませんが、
音は無線だと遅れます。
なので音と映像のタイミング合わせるのが難しくなります。
"ATH-AD500X
引用:audio-technica"
PC自体のストレージ容量だけでは足りなくなるかもしれませんし、
PC故障でデータが飛んだなど、いざという時のためにも必ず買っておいたほうがいいです。
学生の頃、PCのデータ飛んでめちゃくちゃショックでした...
プライベートなら自分がダメージ食らうだけなんでまだいいですけど、
仕事のデータ飛んだらもう自分も飛びたくなっちゃいますよね。←飛ぶのはダメ!!!
また、クラウドストレージという方法もあります。
ライターのオオバサシさんの記事に詳しく書いてあります!!
"サンディスク エクストリーム プロ® ポータブルSSD V2
引用:Western Digital.Online"![]()
ノートPCの方向けですが、これは非常に快適です。
PCを置くスタンドなんですがこれにより、画面が高くなるので首に負担がかからなくなります。
そして、机ビタ置きよりPCの冷却をしやすいです。
角度を変えられるタイプがおすすめです。
ゲーム用と侮るなかれ。
ゲーミングチェアはひたすらゲームをやり続ける人のために作られた椅子です。
なので非常に快適さを追求された椅子なのでとてもクオリティが高いです。
適当な椅子を買って腰を壊して治療費かかるくらいなら、
少し高いけどゲーミングチェアを買うという選択肢もありですよね。
最後に地味ですが、キーボードやマウス使用の際に手首を置けるリストレストです。
なくても大丈夫という方もいますが、
もし、手首に疲れを感じる場合は一度使ってみてはいかがでしょうか。
全部一気に買うと出費がとんでもないことになるので、じっくり検討して揃えてみてください。
最悪PCと編集ソフトがあれば動画編集はできます。
快適な動画編集ができたらいいですね!
服かけたままアイロンがけできるスチームのアイロン、あれ便利ですよね...
普通のアイロンなんてもう使えない...
いきなり話が逸れましたが、動画編集にも使ってみるとめちゃくちゃ便利なグッズがあります。
今回は、作業効率アップ!?個人的に買ってよかった! と思う動画編集に便利なアイテム達を紹介します!
1. PC、ソフト編
いきなり便利グッズというよりはそのもののアイテムなんですが、まずは、MacBook Pro
まずはこれがなくては、始まらない!パソコンです。
Macなのは私がMac信者だとか、 WindowsMac論争を煽っているというわけではなく、
単純に、新しいPCに買い替えるとき、 Macの方が元のPCが高く売れやすいからです。
また、知人によると、Windows使用の動画編集者より、Macの動画変種者の方が案件を取りやすい。
とか言っている方もいました。データがあるのかわかりませんが。
信じるか信じないかはあなた次第ですが、笑
確かに動画編集の発注者にMac使用している方が多い気もするのであながち間違いではないかもしれません。
ある程度しっかり動画編集をやっていこうと思っている方は、MacBookではなく、MacBook Proを選びましょう。
スペック的にMacBookでは物足りなくなります。
また、Windowsを使用したいと考えている方は、マウスコンピューターやドスパラのような、
BTOパソコンメーカーでの購入をおすすめします。
BTOとは完全受注生産という意味なんですが、カスタマイズが可能ですし、
通常のメーカーのPCより、 値段のわりに性能がいいものが手に入りやすいです。
パソコンのスペックについては、以下の記事をご参考ください。
Adobe Premiere Pro
このサイトでもたくさん紹介させてもらってます、動画編集ソフト、Premiere Proです。
動画編集者として仕事を請け負うのであれば、かなり重要なソフトだと思います。
Premiere Pro指定の案件というのもあります。
趣味で動画編集するなら、安めの有料ソフトであれば「FilmoraX」が直感的な操作なのでおすすめです。
無料であれば「iMovie」、「AviUti」など色々あります。
FilmoraXや、有料ソフト無料ソフトについては以下の記事をご参考ください!
2. PC周辺機器編
モニターディスプレイ
特にノートPC使用の方におすすめですが、
二つの画面になるので、ソフトのワークペースを多く設置できるので作業効率アップ、細かいチェックもしやすくなるという目にも優しいです。
"Acer モニター ディスプレイ AlphaLine 23インチ SA230Abi
引用:acer"
マウス(ワイヤレス)
ノートパソコンのトラックパッドは、細かい作業には向いていません。
また、デスクトップPCで付属でついてきた、という方も手に合う合わないがあるので、
どうせなら新しく手に合うものを購入しましょう。
ワイヤレスの方がデスクがスッキリするのでおすすめです。
作業効率にこだわるのであれば、ボタンがいっぱいついているマウスを選び、ショートカットキーなどを配置したりカスタマイズしましょう。
個人的には手を動かすのが嫌なので、トラックボールのマウスが好きです。
指でコロコロ動かしてカーソルを動かすので場所を問わなくて好きです。
"トラックボール“DEFT PRO M-DPT1MRBK
引用:ELECOM"
テンキー(後付け)
動画編集したことある方ならわかると思うんですが、テンキーは頻繁に使います。
しかし、ノートPCにはついてない(ことが多い)し、デスクトップの付属のキーボードは、右側にあるので、
マウスから右手をはなしたり、逆に左手を伸ばしたり、結構面倒なんです。
そこで!
テンキーを後付けして左側にすると、右手はマウスから離さず、左手はキーボードとテンキーという、
無理のない動きで作業ができるのでおすすめです!
"WK-22K-ALG
引用:ALSEY"
ヘッドホン(有線)
音に関しては掘り下げると長くなるので割愛しますが、
なるべく低音ブーストなど、変に音を加工しているようなものは避けましょう。
音の調整が難しくなります。
ヘッドホンやイヤホンを使用する場合は有線にしましょう。
無線の方がデスクスッキリするじゃん!と思うかもしれませんが、
音は無線だと遅れます。
なので音と映像のタイミング合わせるのが難しくなります。
"ATH-AD500X
引用:audio-technica"
外付けSSD/HDD
PC自体のストレージ容量だけでは足りなくなるかもしれませんし、
PC故障でデータが飛んだなど、いざという時のためにも必ず買っておいたほうがいいです。
学生の頃、PCのデータ飛んでめちゃくちゃショックでした...
プライベートなら自分がダメージ食らうだけなんでまだいいですけど、
仕事のデータ飛んだらもう自分も飛びたくなっちゃいますよね。←飛ぶのはダメ!!!
また、クラウドストレージという方法もあります。
ライターのオオバサシさんの記事に詳しく書いてあります!!
"サンディスク エクストリーム プロ® ポータブルSSD V2
引用:Western Digital.Online"
3. デスク周り編

ノートPCスタンド
ノートPCの方向けですが、これは非常に快適です。
PCを置くスタンドなんですがこれにより、画面が高くなるので首に負担がかからなくなります。
そして、机ビタ置きよりPCの冷却をしやすいです。
角度を変えられるタイプがおすすめです。
ゲーミングチェア
ゲーム用と侮るなかれ。
ゲーミングチェアはひたすらゲームをやり続ける人のために作られた椅子です。
なので非常に快適さを追求された椅子なのでとてもクオリティが高いです。
適当な椅子を買って腰を壊して治療費かかるくらいなら、
少し高いけどゲーミングチェアを買うという選択肢もありですよね。
リストレスト
最後に地味ですが、キーボードやマウス使用の際に手首を置けるリストレストです。
なくても大丈夫という方もいますが、
もし、手首に疲れを感じる場合は一度使ってみてはいかがでしょうか。
全部一気に買うと出費がとんでもないことになるので、じっくり検討して揃えてみてください。
最悪PCと編集ソフトがあれば動画編集はできます。
快適な動画編集ができたらいいですね!