オンラインで動画プレビューができるFrame.ioの使い方解説!【Premiere Pro】

オンラインで動画プレビューができるFrame.ioの使い方解説!【Premiere Pro】

2022年4月のPremiere Proアップデートで、
Frame.ioというツールが搭載されました。

Frame.ioとは、簡単に例えると、
チャットツール+動画共有機能+動画に線などを書き込める機能
といったものになっています。

クライアントさんなどからの具体的な修正希望を、
実際の動画を見ながら確認できるので、非常に便利なツールです!

Adobe|Premiere Proの新機能

今回は、Frame.ioの使い方を解説したいと思います!

この記事を読むと…

Frame.ioの使い方がわかる
⇒動画に関してのコミュニケーションが手軽にでき、成果物完成までの時短を図れる

1. Frame.ioで何ができる?

Frane.ioは、冒頭で述べた通り、
チャットツール+動画共有機能+動画に線などを書き込める機能
というツールです。

Adobe|Premiere Pro および After Effects で Frame.io を使用する

わかりやすくご説明すると、共有用のプロジェクト(他チャットツールで言う、チャットルームみたいなもの)を作成し、
そこに動画をアップロード、他者をそのプロジェクトに招待することで、
動画編集者含め、複数人で同じ動画、チャット、動画内の書き込みを確認できる、というものです。

Frame.ioはPremiere Proのプロジェクト内で立ち上げることができるので、
動画編集者は、プロジェクト内で修正、要望などの確認を行えます。

アプリを切り替えることなく、すぐに動画の修正が可能です。

閲覧者は、動画編集者など制作側からの招待リンクにアクセスするだけで、
動画の視聴ができ、修正してほしい箇所にマークをつけたりコメントを残すことができます。

手軽にわかりやすく要望や修正依頼をすることができます。

今まで、Frame.ioは外部のツールで、利用するにはFrame.ioの各種プランに加入する必要がありました。

しかし、2022年4月のアップデートで、Frame.ioがPremiere Proに導入されたため、
Adobe Creative Cloud加入者は無料でFrame.ioのストレージを100GB使用可能です。

Frame.ioの使用、不使用時の確認フローの比較

動画を確認するフローの一例で比較してみます。

Frame.ioを使わない場合、

  1. 動画を書き出す
  2. 動画ファイルをファイルストレージサービスやメールなどに添付し共有
  3. 修正、要望を打ち合わせ、電話、メールなどで伝達
といった流れでしたが、Frame.ioを使えば、

  1. Frame.ioで動画を書き出し+自動でプロジェクトにアップロード
  2. 他者にプロジェクトへのリンクを共有
  3. プロジェクト内に修正、要望を動画自体に書き込んで伝達
と、このように、簡単でわかりやすいやりとりが可能になります!

つまり、

  • 動画を共有する際は、メールやストレージなどに動画を添付やアップロードする手間なく、
    メールやストレージの容量を気にせず、リンクを送るだけで済む
  • 確認、修正のための、Zoomなどを使用したオンラインミーティングのようなミーティングによって、
    先方の時間を縛ることなく、確認、修正をもらえる
  • チャットに加え、動画内に線や図形を書き込める上、修正地点も表示されるため、指摘内容がわかりやすい
  • というメリットがあります。

    まさにリモートワークに最適なツールと言えるでしょう。

    スポンサーリンク

    2. Premiere ProからFrame.ioの起動

    それでは早速、Premiere ProからFrame.ioを起動してみましょう。

    起動方法は、
    Premiere Pro編集画面の右上、「ワークスペース」アイコンから「レビュー」をクリックします。



    すると、コントロールパネルのところに何やら英文が出現します。



    簡単に要約すると、

    「Frame.ioで動画へのレビューを一元化できるよ。
    Adobe Creative Cloudサブスクリプションに含まれているよ。
    Frame.io使うならAdobeのIDでサインインしてね。
    AdobeのIDでサインインしたら、Frame.ioの規約とプライバシーポリシーに同意したことになるよ。」


    といった意味ですね。

    ここから、Adobeのログイン情報を使用して、Frame.ioへサインインします。

    Adobeの何らかのプランに加入しているなら、無料で使用できるのでご安心ください。

    「Continue with your Adobe ID」をクリックしてサインインしましょう。

    ※Premiere Proアップデート以前にFrame.ioのアカウントを持っていた方は注意

    すでにFrame.ioのアカウントを持っていた方は、サインインの際、前項でご説明した、
    「Continue with your Adobe ID」という表示ではなく、
    「Sign in」という表示になっています。

    サインインした後、そのまま使用した場合、
    Adobe Creative Cloud加入者特典の100GBストレージは使えません。

    100GBストレージを使うには、
    Sign inした後、下記画像の「Account Settings」からFrame.ioのページへ遷移し、
    Frame.ioに登録のメールアドレスを変更する必要があります。



    さらに、アカウント設定を変更する場合は、今までのFrame.ioのデータをバックアップしておく必要があります。

    Adobe Creative Cloud 向け Frame.io | よくある質問

    3. プロジェクトの作成、動画のアップロード

    サインインしたら、まずはFrame.ioパネル内に、動画を共有するためのプロジェクトを作成します。

    そして、他者が視聴できるように、プロジェクトに動画をアップロードします。

    パネル左上のマーク→「Add Project」をクリック。



    プロジェクト名を決めて「Create」をクリック。



    これでプロジェクトが作成されました。

    次に、このプロジェクトに動画をアップロードします。

    パネル左上の「Upload」をクリックし、
    「Active Sequence」をクリックすると、現在開いているプロジェクトの動画が書き出されアップロードされます。



    設定画面で、書き出し動画の名称やサイズなどの設定をしましょう。



  • Name:書き出す動画の名前
  • Preset:書き出しサイズ
  • Range:書き出し範囲
  • Render to:書き出した動画の保存場所

  • 設定したら、Uploadをクリックすれば書き出し、アップロードが始まります。

    4. プロジェクトのシェア

    前項で、プロジェクト作成と動画のアップロードが完了しました。

    あとは、このプロジェクトを他者が見れるように、シェアをする必要があります。

    作成したプロジェクトのサムネイル右下にある3点リーダー→「Share for Review」をクリック。



    続いて出現したウインドウで、「Copy Link」をクリックして招待リンクをコピーして、
    「Done」をクリックします。



    あとは、招待リンクをメールやチャットに貼り付けて送信し、確認をしてもらいましょう。

    5. クライアント側の操作

    Frame.ioのプロジェクトで動画を確認する側の操作もご紹介いたします。

    5-1. クライアント側の動画の確認、テキスト、動画への書き込み方法

    編集者など、制作側から招待リンクが送られてきたら、そのリンクにアクセスしましょう。

    PC、スマホで確認ができます。

    アクセスしたら、プロジェクトが開かれます。

    下記画像のように、チャット入力箇所と、動画内に書き込みができる筆マークが設置されています。



    チャットや動画内への書き込みを送信すると、メールアドレスの登録を求められます。



    メールアドレスを入力する必要があるのが少し手間ですね。
    ※一度メールアドレスを入力すれば、以降不要。

    メールアドレスを入力したら、チャットの投稿は完了です。

    5-2. チャットが入力されると、動画編集者もリアルタイムで確認ができる

    他の方からのチャットがくると、
    プロジェクトのサムネイルにある吹き出しマークに数字がつきます。



    吹き出しをクリックしプロジェクトを開くと、シークバーに目印があり、
    この場所まで動画を飛ばすと、内容を確認することができます。



    大変便利ですよね!


    このように、上司や、外部の方など、他者と細かいやりとりをする際にとても便利なツールとなっています。

    英語のツールで微妙に操作がわかりにくいところもあるので、
    今後日本語対応してくれると、さらに使いやすくなりそうですね。

    このFrame.ioを使って、修正のやりとりの手間を省き、
    快適に成果物を完成させましょう!

    関連記事

    Twitterでフォローしよう

    おすすめの記事