【YouTube】最近話題の切り抜き動画ってなに?著作権は?違法じゃないの?

【YouTube】最近話題の切り抜き動画ってなに?著作権は?違法じゃないの?

好きな動画を好きな時間に視聴できて、今や全世代に人気なYouTube。
さまざまなチャンネルの動画を気軽に見ることができます。

そんなYouTubeのなかでも、最近流行しているのが「切り抜き動画」です。

手軽に視聴できるので、私もついつい視聴してしまいます。

しかし、
「切り抜き動画ってそもそも何?」
「切り抜き動画って違法じゃないの?」

といった疑問をお持ちの方がいるのではないでしょうか。

今回の記事では「切り抜き動画」について詳しく解説します。
切り抜き動画について気になっている方がいましたら、ぜひ最後までご覧ください。

この記事を読むと

話題の「切り抜き動画」についての理解が深まる
切り抜き動画の違法性について知れる
切り抜き動画を作成する際のポイントがわかる

1. 切り抜き動画ってなに?



切り抜き動画として代表的なのは、長時間のLive配信などを、
第三者が、特定場面のみを抜粋し、カット、テロップつけなどの編集をした上で再投稿されたもののことです。

また、切り抜き動画を作成する人は、「切り抜き師」と呼ばれています。

Live配信は長時間の場合が多く、あまり時間がない視聴者にとっては、
視聴のハードルが高いです。

しかし、切り抜き動画は、Live配信の中での重要な部分などが抜粋され、短時間の動画になっているため、
視聴するハードルが低くなっており、気軽に視聴できるのが、
切り抜き動画の人気の理由と分析できます。

こういった理由から、自身の動画への流入を増やすため、
配信者自ら特定場面を抜粋して切り抜き動画を作成し、集客を行うこともありますが、
この記事では、最近話題となっている「第三者による切り抜き動画」についての、解説をいたします。

スポンサーリンク

2. 切り抜き動画は違法じゃないの?著作権は?



勝手に誰かの動画を編集してアップするなんて、違法じゃないの?
と思う方もいるかもしれません。

実際に、第三者による切り抜き動画は、著作者に無断で行った場合、著作権侵害にあたる可能性があります。

勝手に切り抜き動画をアップロードすると、
著作者の側から著作権侵害の削除依頼があった場合は、動画が削除される可能性があります。


また、最悪の場合、刑事起訴されてしまうこともあります。

参考記事:ファスト映画投稿「甘い認識でやった」 著作権法違反で書類送検の男性心境語る|河北新報

その反対に、著作者が著作権侵害の申し立てをしなければ、動画が削除されることはほぼありません。

著作者が自身の拡散、知名度アップのため、あえて親告をしないという場合もありますし、
著作者(配信者)と、切り抜き動画を作成した第三者が、
合意の上、切り抜き動画を公開している場合もありますので、必ずしも違法性があるとは言えません。

第三者に切り抜きを許可する理由とは?

例えば、自身のLive配信と、切り抜き動画を合わせた総再生回数が3億回を超えている、
2ちゃんねる創設者のひろゆき氏の例で解説いたします。

ひろゆき氏は、自身の切り抜き動画を投稿しているチャンネルに対して許容しており、
その代わりに、切り抜き動画の収益の一定割合を、ひろゆき氏と切り抜き師で折半していると、
自身のLive配信で語っています。

ひろゆき氏のLive配信は1回あたり、おおよそ50万回〜100万回くらいの再生回数で、
全ての動画の再生回数は1億回くらいです。

一方、ひろゆき氏のチャンネルの動画を切り抜いている、
切り抜き師の動画は、人気のもので500万回を超えるものもあり、
複数ある切り抜き師の動画チャンネルの再生数を合わせると、
前述した通り3億回を超えます。

つまり、

ポイント

・ひろゆき氏のメリット

自身はLive配信を行うだけで、自身の動画の広告収益+スパチャなどの収益を得るのに加え、
切り抜き師の動画チャンネルが自走して、収益を獲得してくれるため、

面倒な動画編集をすることなく、収益をさらに増やすことができる。


・切り抜き師のチャンネルのメリット

自身が無名でも、ひろゆき氏人気にあやかって、1からコンテンツを制作することなく、

切り抜いた動画で得た収益の中から、ひろゆき氏によって折半された分を得ることができる。

上記のように、切り抜き師が収益を稼いでくれるのに加え、
Live配信を短く切り抜いてくれることによって、
ひろゆき氏自身の拡散にもなりますし、チャンネルへの流入数も増える可能性など、
様々なメリットがあるため、切り抜きを許可をしていると考えられます。

3. 切り抜き動画を投稿する時にはどうすればいい?

では、切り抜き動画を投稿する際は、どのようにすれば良いでしょうか。

「切り抜き動画を作りたい」と思っている方だけでなく、
「どのように投稿しているのだろう?」
と疑問を抱いている方にも、参考になります。
ぜひご確認ください。

3-1. 切り抜き元動画のチャンネルの許可を取る

切り抜き動画を投稿するには、切り抜きをしたいチャンネルからの許可をとった方が良いでしょう。

許可があれば著作権侵害にはならないため、低リスクで切り抜き動画を投稿できます。

切り抜き動画をアップロードしたい方は、
事前にチャンネルからの許可を取るようにしましょう。

※第三者機関による通報や、スパム扱いの通報

著作者以外は、著作権侵害の申し立てはできないですが、
第三者機関によって、著作権侵害に関する通報が行われることもあります。

例えばテレビ番組がYouTubeに無断でアップロードされていた場合には、
ホットライン テレビ番組著作権 放送コンテンツ適正流通推進連絡会
↑こういった機関からの通報によって、該当動画の削除や、
アカウント停止という処遇になった例もあります。

そのため、著作者に許可をとっていたとしても、何らかの原因によって動画が削除される可能性もある、
ということは頭の片隅に置いておいてください。

また、著作者ではなくても、著作権侵害以外の通報は可能なため、
第三者が、通報理由を「スパム」(公式動画と誤解を招くという理由)にして通報をすることはできます。

それによって、なんらかのペナルティを受けてしまう恐れもないとは言えません。

3-2. 許可を得るため、切り抜き元動画のチャンネルへメリットを示す

切り抜き動画を投稿するには、
切り抜きをする元動画のチャンネルへのメリットを示さないといけません。

第三者の切り抜き動画に視聴者を取られてしまうだけでは、
元のチャンネルに利点がないからです。

例としては、切り抜き動画のなかで、元のチャンネルの動画を紹介してみたり、
URLを載せたり、元のチャンネルにメリットがあるようにした方が良いでしょう。

また、そのチャンネルが本などを出版している場合には、
購入できるサイトを紹介しておくと良いかもしれません。

そのサイトから本を購入してくれれば、動画クリエイターの利益に繋がります。

このように、切り抜き動画を投稿する際には、
切り抜き元のチャンネルへのメリットを示した方が許可されやすいでしょう。

3-3. 許可を取る際は、内容を確認し、遵守しよう

許可が出たとしても、著作権があるのは元チャンネルですので、
条件を逸脱した切り抜きを行った場合は著作権侵害となり、
通報、動画の削除依頼などをされてしまうこともあります。

悪意のある編集や、動画の内容の意図的な改竄など、
元のチャンネルに悪影響を及ぼすような編集は許可されていないことが多いはずです。

許可を取る際は、元チャンネルが提示する条件を確認し、その内容を遵守しましょう。

3-4. 許可が取れているのであれば、概要欄などに記入しておこう

もし、実際に元のチャンネルから許可が取れているのであれば、
動画概要欄など、わかりやすいところに、
「〇〇様(元のチャンネル名)の許可をいただき、動画を切り抜いています。」
といった旨を表示しましょう。

元チャンネルのファンも、公式が認めているなら、と、目くじらを立てることはないでしょうし、
スパム扱いの通報など、嫌がらせをされる可能性も下がり、
結果的に動画の削除や、ペナルティなどを回避できる可能性が上がります。

4. 切り抜き動画の投稿者は収益をもらえるの?



切り抜き動画でも、YouTubeの収益化条件を満たせば収益化できます。

視聴されればされる分だけ、広告料として報酬が得られるのです。

しかし、収益化する際に、抑えておかないといけないポイントが2つあります。

  • Content IDの存在
  • 動画クリエイターと直接契約

  • 下記で詳しく解説するので、参考にしてください。

    4-1. Content IDとは?

    Content IDとは、YouTube上で、著作者が自身のコンテンツを守るための仕組みです。

    著作者が、Content IDに動画を登録します。

    登録すると、その動画をYouTubeが分析し、データベースに保存されます。

    そのコンテンツと一致している動画が第三者によって公開されると、自動で検知してくれます。

    検知されると、著作権者は第三者によって公開された動画に対して、
  • 動画をブロック
  • 広告を貼って自身の収益に
  • その動画の視聴者データの確認

  • これらのことができるようになります。

    このようにYouTubeには、第三者が勝手に他のチャンネルの動画をあげても、
    収益が不当に得られないような仕組みが備わっています。

    この仕組みを利用して、著作者が、切り抜き動画作成者へ、
    収益の一部を渡すといったことが行われています。

    前述したひろゆき氏もこの機能を利用して、
    切り抜き師たちに収益を分配しているようです。

    4-2. 切り抜き元のチャンネルと契約する

    元のチャンネルがContent IDを利用していない場合には、 直接契約をする方法もあります。

    直接契約で収益を折半すれば、お互いに利益を得ることができます。

    収益の金額の折り合いは、クリエイターによって変わってきますので、
    問い合わせて確認しておくと良いでしょう。

    5. まとめ



    切り抜き動画は、気軽に視聴できる動画です。

    自分が気になる部分だけを見られる上に、満足感を得ることができます。

    短時間で見終わるので、休憩時間にも視聴できて便利です。

    切り抜き動画を投稿しようと思っている方は、
    上記で紹介した注意点を守ってアップロードしないといけません。

    Contents IDという仕組みがあり、
    切り抜き動画をみたからといって、
    推しのチャンネルの不利益になるわけではないことが多いので、
    切り抜き動画を敬遠していた方も、ぜひ視聴してみてはいかがでしょうか。

    また、YouTubeの機能で、手軽に動画を抜粋して投稿できる「リミックス」という機能が、
    YouTubeにはあります。
    動画配信者だけでなく、視聴者にも使える機能のため、興味がある方は以下の記事も見てみてください。

    リミックス機能の使い方は?


    関連記事

    Twitterでフォローしよう

    おすすめの記事