
【Vlog投稿】よくあるジャンルの特徴解説!思い出をたくさん残そう!
どうも、ミルクマンです。
皆様は「Vlog」に馴染みはありますでしょうか。
近年、YouTubeでも注目を浴びている「動画+Blog」の動画スタイルで、
自分の好きなことを文章で表現する一般的なブログの動画版というイメージです。
「Vlogとはなんぞや」と詳しく知りたい方は、下記の記事でVlogの詳しい解説をしておりますので、ぜひ一度ご覧ください!
VlogとYouTube動画の違いは?違いを把握してVlogを作ってみよう!【注意点、収益化】さて、そんなVlogですが、いざ投稿しようと思うと、
そもそもどんなジャンルがあってどう作ればいいのか、となってしまうことと思います。
そこで、この記事ではVlogの“ジャンル”について解説。
どんなジャンルがあって、それぞれにどんなメリットがあるのか、順々に細かく見ていきましょう!
この記事を読むと
1. 日常生活(ライフスタイル)

最もオーソドックスなジャンルが「日常生活」。
自分の普段の生活から一部を切り出す、まさしく“動画版のブログ”と言えます。
日常がテーマであることから、非常に始めやすく、万人にオススメできるジャンルです。
参考:Namiのくらし
2. 旅行

「旅行」もVlogの材料になり得ます。
目的がはっきりしている分、撮影がしやすいため、Vlogを始めるならば最も作りやすいジャンルです。
また、風景だけでも映えるため、顔出しをしなくとも成立しやすいのもメリットと言えるでしょう。
参考:em iffy
旅行時の撮影については、以下の記事でコツを解説しています。
旅行を撮影するコツとは?
3. 料理・グルメ

普段を映し出すという点で、「料理」や「グルメ」というのも1つのジャンルになってきます。
これも日常のワンシーンのため、わざわざ“撮りに行く”という必要がなく、Vlogを作りやすいジャンルと言えるでしょう。
顔出しがなくとも映える点はメリットですが、
味の感想や店舗についての補足が必要になるため、
声当てか字幕を用意する必要があるのには注意が必要です。
参考:Tina's Life
4. 家族・カップル(ペット)
「家族」「カップル」を題材としたVlogも1つのジャンル。“ホームビデオ”に近い感覚ですね。

2人以上で撮影するものなので、1人の撮影よりも表現の幅が広いのが特徴です。
ただし、家族・カップルを映すということは、顔か声、或いは両方が必要になるということ。
この点だけは注意しておきましょう。
また、家族という意味でいえば、ペットも大事な家族の一員。
上記のようなご家族の場合と違い、ペットの場合は、
ご自身やご家族の顔を出さなくとも動画として成立しやすく、作りやすいテーマの一つです。
参考までに、ネコの撮影のコツや、ペット動画をYouTubeに投稿するメリットを紹介していますので、
一度ご覧ください!
ネコを撮影するコツとは?
ペット動画を投稿するメリットはいっぱいある!?
また、顔出しに不安を感じるなら、ペットの他に、顔出しなしでも動画として成立するジャンルがあります。
Vlogでは無いものもありますが、参考までに、以下の記事もご確認ください!
顔出しなしでも成立しやすい動画ジャンルとは?
5. メイク・ファッション

日頃からしていることがVlogになるということは、当然「メイク」「ファッション」もVlogの1種。
特に女子高生らからの支持が厚く、今最もホットな話題と言えます。
顔出しはもちろん必要になりますが、
メイク・ファッションの技術があれば再生回数が伸ばせる特殊なジャンルです。
参考: Kana Oya
6. 語り

自分の思いや考え、日々の生活で感じたことを語るVlog。
語り方は幅が広く、ご飯を食べながらやお酒を飲みながら、
或いは演説のように熱心に語ったり、自由度が高いジャンルです。
ただし、画に動きが少ないジャンルになるため、そこをカバーできるような編集や見せ方が必要になってきます。
参考:ばななちゃんねる
7. まとめ
以上、Vlogのジャンルについて見ていきました!
本当に幅広いジャンルがあり、作る楽しみも無限大です。
「動画編集大変そう…」と感じる方もいらっしゃるかと思いますが、
「Vlog」つまり日常を切り抜いたものである以上、そこまで凝った撮影や編集はしなくともOK。
しかも今の時代ならば、超簡単な編集アプリもあります。
そのため、肩ひじ張らずに気軽に挑戦してみましょう!
超簡単に編集ができるアプリのおすすめは?
また、作ったVlogを万人に公開することに抵抗があれば、まずは自身のみ、もしくは友人など特定の人だけが見れる設定にすることもできます。
旅行や家族の思い出を公開することなく記録しておくことができますよ!
不特定多数に公開せずに動画をYouTubeに保存する方法は?
公式ヘルプ:YouTubeヘルプ|YouTube 動画をアップロードする
では、より良いYouTubeライフを!
YouTuber (4) Vlog (5) メンバーシップ (7) アニメーション (7) ファン向け機能 (9) 広告収益 (7) 小技 (6) TikTok (10) コメント (10) サービス紹介 (6) プライバシー保護 (5) ペット (5) スマートフォン(スマホ) (5) サブスク (4) 初心者向け (23) 規約、ポリシー変更 (4) ライブ配信 (4) ランキング (4) YouTubeShorts (7) イラスト (4) SNS (16) 動画紹介 (7) 素材紹介 (7) 漫画動画 (5) 動画編集 (122) エフェクト (25) トランジション (9) テロップ (16) 用語 (4) 操作方法 (121) 作業効率化 (29) 書き出し (11) Premiere Pro (82) Filmora X (5) フリーソフト (7) BGM (16) 効果音 (11) オーディオ編集 (15) SEO (6) チャンネル登録 (8) 再生数 (16) トラブル対処法 (9) Photoshop (6) After Effects (10) モブニコミウドン (8)